2011年03月30日(水)
- ホーム
- Home
2011年03月27日(日)
2011年03月25日(金)
先日、お彼岸で実家に行って来ました
駅5つ隣と超近いんですが
母の料理は有難いものです

実家に行く時はいつもタッパー持参で、帰りは必ずお惣菜を貰って帰ります

地震後、初めて帰ったので災害グッズの話になりました
が、何せ今は物がない
懐中電灯はありますが、停電の時などには懐中電灯ではイマイチと思いランタンを探しましたが、やはり何処も売り切れ
今の騒ぎが落ち着けば出てくると思うのですが、きっと「喉もと過ぎれば」になる予感がするので、欲しいと思った時に購入した方が・・・

すると弟が「これ持って行く?」とランタンを持って来た
「えっ!?買えたの?」と聞くと「昔、釣りをやっていた時に買った、何個か持っているから」との事
有難く頂いたものの・・・・・入れる電池が無い
メーカーさんガンガン作ってドンドン出しておくれ~
♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪

駅5つ隣と超近いんですが

母の料理は有難いものです

実家に行く時はいつもタッパー持参で、帰りは必ずお惣菜を貰って帰ります

地震後、初めて帰ったので災害グッズの話になりました
が、何せ今は物がない
懐中電灯はありますが、停電の時などには懐中電灯ではイマイチと思いランタンを探しましたが、やはり何処も売り切れ

今の騒ぎが落ち着けば出てくると思うのですが、きっと「喉もと過ぎれば」になる予感がするので、欲しいと思った時に購入した方が・・・

すると弟が「これ持って行く?」とランタンを持って来た
「えっ!?買えたの?」と聞くと「昔、釣りをやっていた時に買った、何個か持っているから」との事
有難く頂いたものの・・・・・入れる電池が無い

メーカーさんガンガン作ってドンドン出しておくれ~
♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪




2011年03月21日(月)
今まで大きな災害のニュースを見ても「自分の所だけは大丈夫」などと根拠の無い思いがありました
でも、「これは来るでしょう~」に変わってきました

状況を理解出来る人間はどうにかなる
でも動物は何も分からず人の数十倍は不安だと思います
「何でご飯がないの?」「何で寒いの?」「何で眠れないの?」「何でお外なの?」
周りは知らない人ばかりの生活になります
被災したら国は動物の面倒まで見てくれません
特にくおんは療法食
万が一カリカリが入手出来ても普通食を食べさせたら、シッコが詰まって命にかかわります
猫達のご飯と水を用意しなければ・・・・・


毎度お馴染み、庶民の味方100均で容器を購入
それぞれのカリカリと缶詰、水とタオルなどをリュックに入れました
本当は1袋ずつストックしたいところですが、避難する時は出来るだけ身軽な方が良い
これと2ニャンを背負ったらかなりの重さです
狭いキャリーに入れておくのは可哀想なのでソフトケージもあった方が良いとか
外ならリードも必要とか
考え出したらキリがありません
皆さんはどんな物を用意していますか?
♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪

でも、「これは来るでしょう~」に変わってきました

状況を理解出来る人間はどうにかなる
でも動物は何も分からず人の数十倍は不安だと思います
「何でご飯がないの?」「何で寒いの?」「何で眠れないの?」「何でお外なの?」
周りは知らない人ばかりの生活になります
被災したら国は動物の面倒まで見てくれません
特にくおんは療法食
万が一カリカリが入手出来ても普通食を食べさせたら、シッコが詰まって命にかかわります
猫達のご飯と水を用意しなければ・・・・・



毎度お馴染み、庶民の味方100均で容器を購入
それぞれのカリカリと缶詰、水とタオルなどをリュックに入れました
本当は1袋ずつストックしたいところですが、避難する時は出来るだけ身軽な方が良い
これと2ニャンを背負ったらかなりの重さです
狭いキャリーに入れておくのは可哀想なのでソフトケージもあった方が良いとか
外ならリードも必要とか
考え出したらキリがありません
皆さんはどんな物を用意していますか?
♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪




2011年03月19日(土)
1週間前の昨日、危うく帰宅難民になりかけた徒歩帰宅
同じ方面の同僚と必至に歩き続けました
その距離をネットで調べたら直線距離だと13.8kmと出ましたが、勿論真っ直ぐ歩いた訳ではないので、この倍はありそうです
普段、歩いた事の無い道、発見が色々ありました
スタバの店員さんが「温かいコーヒーどうぞ」と差し出したり
レストランの店員さんが「頑張って下さい」とスープを配ったり
普通のマンションの前でおじさんが「トイレあります」の紙を持って立っていたり
人の温かさを感じた5時間でした

自宅近くまで来た時は自分で自分を褒めてあげました
お腹もペコペコだったのでコンビニで食料を買って行こうとしましたが閉まっていました
品物が売り切れたのかお店の機能を果たせなくなったのか不明ですが店内は真っ暗でした
足の裏・膝の裏・腰の痛みに耐えて自宅に着くとマンションのエレベーターもストップしていて、最後の力を振り絞って階段を登りました
当日はヒールではありませんでしたが、万が一の時に会社にスニーカー置いておくべきだと学習しました
風は強かったのですが、ずっと歩いていたので寒さはそれ程苦になりませんでしたが、帰宅してマスクを外したら鼻水でべちゃべちゃでした
♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪

同じ方面の同僚と必至に歩き続けました
その距離をネットで調べたら直線距離だと13.8kmと出ましたが、勿論真っ直ぐ歩いた訳ではないので、この倍はありそうです
普段、歩いた事の無い道、発見が色々ありました
スタバの店員さんが「温かいコーヒーどうぞ」と差し出したり
レストランの店員さんが「頑張って下さい」とスープを配ったり
普通のマンションの前でおじさんが「トイレあります」の紙を持って立っていたり
人の温かさを感じた5時間でした

自宅近くまで来た時は自分で自分を褒めてあげました
お腹もペコペコだったのでコンビニで食料を買って行こうとしましたが閉まっていました
品物が売り切れたのかお店の機能を果たせなくなったのか不明ですが店内は真っ暗でした
足の裏・膝の裏・腰の痛みに耐えて自宅に着くとマンションのエレベーターもストップしていて、最後の力を振り絞って階段を登りました
当日はヒールではありませんでしたが、万が一の時に会社にスニーカー置いておくべきだと学習しました
風は強かったのですが、ずっと歩いていたので寒さはそれ程苦になりませんでしたが、帰宅してマスクを外したら鼻水でべちゃべちゃでした

♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪




2011年03月17日(木)
2011年03月15日(火)
2011年03月13日(日)
人生最大の揺れ体験でした
その時間は会社でした
公共交通機関は完全に麻痺していたので電車が動き出してから安全に帰るのがベストなのでしょうが、猫達が心配だったので徒歩帰宅を強行
上手くすればタクシーを捕まえてなんて甘い考えは当然打ち砕かれ、電車で1時間弱の距離を5時間以上かけて歩きました
帰宅すると猫達は完全に怯え状態
くおんは私を見ても怯えていてソファの下を出たり入ったり
抱いてもすぐに離れて行き腰を落として部屋の中をウロウロソワソワ
完全に尻尾を丸めて平静を失っていました
一方かぐやは若干キョロキョロはしているものの私の膝に乗ったりして結構冷静
やっぱり男は臆病、女は冷静という人間と同じく男女の差が出ました

これは翌日の写真
まだイカ耳で

ちょっと音がするとびくびく

エルフも超びびりでした
なんでこうも男共は肝っ玉が・・・・・

ご飯を食べて少しずつ落ち着きを取り戻して来ました
寝る時はいつも2ニャンで布団に潜り込んで来るのですが、その晩はずっとリビングでうろうろしていたようです
でも明け方、目が覚めるとくおんは布団に入っていました
部屋は写真立てなどが多少倒れていたもののTVも食器棚なども無事でした
でも会社で立っていられないほどの揺れだったので猫達にはどれ程の恐怖だったか
長時間歩いて足腰がパンパンで眠れない程でしたが、無理をしてでも帰って来て良かったです
でもまた余震があったら・・・・・
♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪

その時間は会社でした
公共交通機関は完全に麻痺していたので電車が動き出してから安全に帰るのがベストなのでしょうが、猫達が心配だったので徒歩帰宅を強行
上手くすればタクシーを捕まえてなんて甘い考えは当然打ち砕かれ、電車で1時間弱の距離を5時間以上かけて歩きました
帰宅すると猫達は完全に怯え状態
くおんは私を見ても怯えていてソファの下を出たり入ったり
抱いてもすぐに離れて行き腰を落として部屋の中をウロウロソワソワ
完全に尻尾を丸めて平静を失っていました
一方かぐやは若干キョロキョロはしているものの私の膝に乗ったりして結構冷静
やっぱり男は臆病、女は冷静という人間と同じく男女の差が出ました

これは翌日の写真
まだイカ耳で

ちょっと音がするとびくびく

エルフも超びびりでした
なんでこうも男共は肝っ玉が・・・・・

ご飯を食べて少しずつ落ち着きを取り戻して来ました
寝る時はいつも2ニャンで布団に潜り込んで来るのですが、その晩はずっとリビングでうろうろしていたようです
でも明け方、目が覚めるとくおんは布団に入っていました
部屋は写真立てなどが多少倒れていたもののTVも食器棚なども無事でした
でも会社で立っていられないほどの揺れだったので猫達にはどれ程の恐怖だったか
長時間歩いて足腰がパンパンで眠れない程でしたが、無理をしてでも帰って来て良かったです
でもまた余震があったら・・・・・
♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪




2011年03月12日(土)
2011年03月10日(木)
2011年03月07日(月)
2011年03月04日(金)
ジャングルジムではありません
猫達が見て驚いていた窓の外です

2月からマンションの大規模工事が始まりました
ある日、仕事から帰宅すると足場が組まれネットが被されていました
きっと突然窓の外でガッチャンガッチャンされてびっくりしたでしょうね

工事は月~金に行います
土曜もしますが若干抑え気味、日曜はお休みです
なので私はどんな状態なのか分かりませんが、きっと窓の外の足場を工事のお兄さん達が縦横無尽に歩き回っている事でしょう
それを部屋の中でビビリながら見ている猫達の姿が浮かびます

早く終わってほしいね
大したオチじゃなくてすみません
♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪

猫達が見て驚いていた窓の外です

2月からマンションの大規模工事が始まりました
ある日、仕事から帰宅すると足場が組まれネットが被されていました
きっと突然窓の外でガッチャンガッチャンされてびっくりしたでしょうね

工事は月~金に行います
土曜もしますが若干抑え気味、日曜はお休みです
なので私はどんな状態なのか分かりませんが、きっと窓の外の足場を工事のお兄さん達が縦横無尽に歩き回っている事でしょう
それを部屋の中でビビリながら見ている猫達の姿が浮かびます


早く終わってほしいね
大したオチじゃなくてすみません

♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪




2011年03月01日(火)
2/27(日)2歳になったくおんとかぐや
やはり誕生日はいつもとは違うご飯を

ささみ~

ボイルしたささみと煮汁とカリカリを混ぜてスープ仕立てに

冷ましていましたが「早く早く」と急かすので、まだ熱いよと言いながらあげると、くおんは「はふはふ」言いながら食べていました
かぐやは「熱い!」という顔をして逃げていきました

でも少し経って目の前に持っていくと食べ始めました

相変わらずショベルカーのごとくガバガバと高速で食べ終わり、かぐやのご飯を横取りしに行くくおん

満足!満足!

かぐやも満腹~!
以前ささみをあげた時、あまり食べなかったので2~3口食べれば良いかなと思っていたけど
今回は2にゃんとも、がっつり食べてくれました
こういう食べっぷりを見ると「やっぱり猫って肉食なんだな~」と感じます
♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪

やはり誕生日はいつもとは違うご飯を

ささみ~


ボイルしたささみと煮汁とカリカリを混ぜてスープ仕立てに

冷ましていましたが「早く早く」と急かすので、まだ熱いよと言いながらあげると、くおんは「はふはふ」言いながら食べていました
かぐやは「熱い!」という顔をして逃げていきました

でも少し経って目の前に持っていくと食べ始めました

相変わらずショベルカーのごとくガバガバと高速で食べ終わり、かぐやのご飯を横取りしに行くくおん

満足!満足!

かぐやも満腹~!
以前ささみをあげた時、あまり食べなかったので2~3口食べれば良いかなと思っていたけど
今回は2にゃんとも、がっつり食べてくれました
こういう食べっぷりを見ると「やっぱり猫って肉食なんだな~」と感じます
♪ ランキング参加中 ♪ 記事が楽しかったらポチっとな ♪




- ホーム
- Home
最近のコメント